持ち家VS賃貸シミュレーター


持ち家か賃貸、どちらが経済的に合理的か試算するため、 色々Webサイトを調べましたが、多くが不動産仲介業者が住宅購入を勧めるために開発したツールでした。 このサイトでは、購入者・入居者の視点から、住宅を購入したあとの老朽化などを考慮した詳細なシミュレーションをできるようにしました。 築50年以降のマンションの価格データが少ないため一部推定になりますが、ページ下部で試算データを見ることができます。 サラリーマンの最大の疑問である、持ち家VS賃貸問題を費用比較の面から解決します。なお、データは東京都内の中古マンション価格を参考に作成しました。

試算してみる

持ち家の場合

物件価格(消費税抜き)
物件価格(消費税込)
築年数(年)
ローン総返済額(万円)
ローン返済月額(万円/月)
利率(%)
返済期間(年)
入居期間(年)
諸費用(万円)
固定資産税総額
管理費(万円/月)
管理費総額(万円)
修繕積立金(万円/月)
修繕積立金総額(万円)
駐車場代(万円/月)
駐車場代総額(万円)
総支払額
  
住宅ローン減税(万円/年)30
住宅ローン減税適用期間(年)10
総減税額(万円)300
  
物件残存価値(万円)
  
実質負担総額(万円)

同じ物件を借りた場合

入居期間(年)
賃料総額(万円)
入居時家賃(万円/月)
老朽化後家賃(万円/月) 10.9
管理費総額(万円)
更新料総額(万円)
駐車場代(万円/月)
駐車場代総額(万円)
総支払額
  
家賃補助(万円/月)
家賃補助総額(万円)
  
実質負担総額(万円)

家賃固定の場合

家賃(万円)
管理費(万円)
入居期間(年)
賃料総額(万円)
管理費総額(万円)
更新料(万円/2年)
更新料総額(万円)
駐車場代(万円/月)
駐車場代総額(万円)
総支払額
  
家賃補助(万円/月)
家賃補助総額(万円)
  
実質負担総額(万円)

物件価格&賃料の推移

築年数 価格比率(%) 物件価格(税込) 物件価格(税抜) 表面利回り 標準家賃(万円/月) 更新料(万円/2年) 固定資産税(万円/年)

*築50年以上のマンションの売買実績が少ないため、固定資産税の算定ルールを参考に試算。日本では築100年のマンションの実績がないため、本当に最後まで住めるか注意が必要。

**データ出典:https://www.nomu.com/mansion/library/trend/knowledge/mansion11.html; https://tokyo-1r.com/entry/2017/11/25/181334; https://www.grand-next.jp/colum/中古マンションにかかる固定資産税を計算してみ-2/